相続放棄

hirosue04.png

相続放棄とは

例えば、お亡くなりになった被相続人に多額の借金があった場合などは、相続人がそれらの財産や借金の相続を「引き継がない」と申請することができます。
相続放棄とは、プラスの財産よりもマイナスの財産が多い時など、何らかの原因で相続人になりたくない場合に相続権そのものを放棄することを言います。相続放棄できるものとしては、基本的には相続対象となるプラスの財産、マイナスの財産の全てとなります。

相続対象となるもの

1.「不動産」「現金」「株式」「自動車」等のプラスの財産
2.「借金」「住宅ローン」「損害賠償請求権」「損害賠償責任」等のマイナスの財産

相続放棄ができる期間はたったの3ヶ月・・・・!?

相続放棄は、通常の場合は、被相続人が亡くなったときから3ヶ月以内に、家庭裁判所に相続放棄の申立をしなければいけません。

相続放棄をするかどうかを判断するためには、相続人が財産、借金のどちらが多いのか調査してその内容を把握する必要があります。その、調査期間として「3ヶ月」の期間が設けられているわけです。
条件が揃えば3ヶ月を過ぎても相続放棄はできる場合があります。

相続放棄をしようと思ったが、3ヶ月を過ぎてしまっているためできない!
諦めて欲しい・・・・といわれてしまった方。

諦めるのはまだ早いです。
3ヶ月を過ぎても相続放棄はできる場合があります!

相続放棄は相続が起きて(親族が亡くなられて)から3ヶ月以内にするのが通常ですが、例えば、「亡くなったことを知っていた。自分が相続人であることも知っていた。ただ、借金があることを知らなかったから相続放棄はしなかった。」というケースの場合、最高裁判所は相続放棄を認めました。

昭和59年4月27日、最高裁判所の判断
死亡という事実および自分が相続人であることを知った場合でも、被相続人に相続財産が全く存在しないと信じており、かつ、相続人においてそのように信ずるについて相当な理由があると認められる場合には、相続人が相続財産の全部若しくは一部の存在を認識したとき又は通常これを認識し得べかりし時から起算される。
要するに、3ヶ月を過ぎても相続放棄を認められる場合があるということです。
繰り返し言いますが、条件が揃えば3ヶ月を過ぎても相続放棄はできる場合があります。

詳しい情報はこちらから ↓ ↓ ↓  【相続の無料相談会実施中!!】

・相続方法の決定

・単純承認

・相続放棄

・限定承認

相続のご相談はこちら

原則としてお電話でのご相談は対応致しかねます。お電話では面談日程の予約のみを承ります。
相続人や財産状況が正しく把握できず、お客様にご迷惑をおかけする可能性あるため、直接面談を推奨しております。

鯨井会計全景
相続のご相談実施中
料金表事務所概要
スタッフ紹介お客様の声