延納と物納

hirosue04.png

延納と物納

このように急に発生した相続税を一度に払えない場合には、延納物納が認められます。
「家族が亡くなり、突然相続が発生してしまった」というケースは多く見られます。そして突然多額の相続税を支払わなければならなくなってしまったという場合も多いでしょう。

延納について

相続税は原則として一時期に納付するものです。しかし、一時に納付することが困難な場合には一定の手続と条件のもと年賦延納が認められます。

※延納には年3.6~6.0%の利子税を支払う必要があります。延納の分割は原則として5年~20年の延納期間が認められています。

・相続税の納税額が10万円を超えている場合
・相続税の納税額が50万円以上または延納期間が4年以上で担保を提供できる場合
・延納申請書を相続税の納税期限までに税務署に提出した場合

延納の期間や利子税については、相続財産に何が含まれているか、担保として何を提供できたかによって異なります。延納は分割で納付できるということで便利な方法ですが、長期間にわたって利子税がかかってしまうなどの負担もあります。金融機関から借り入れをして一時に返してしまった方が利率が低いという場合もありますので検討が必要です。

物納について

延納でも納付が困難な場合には、一定の手続と条件のもと物納が認められます。
物納とは金銭の代わりに、有価証券や不動産などの物で納める方法です。
物納できる財産は、何でもよいというものではなく国が管理処分するのに適したものでなければなりません。

以下の順番で物納の対象になります。

・第一順位 国債、地方債、不動産、船舶
・第二順位 社債・株式などの有価証券
・第三順位 動産

※特定登録美術品は、上記順位にかかわらず物納に充てることができます。

物納する場合には、物納申請書を相続開始から10ヶ月以内に税務署に提出しなければなりません。また、物納の手続後、一定期間内に限り物納を撤回して本来の金銭による納付に戻すこともできます。

詳しい情報はこちらから ↓ ↓ ↓  【相続の無料相談会実施中!!】

・相続税の申告、納付

・相続税申告に必要な書類

・延納と物納

相続のご相談はこちら

原則としてお電話でのご相談は対応致しかねます。お電話では面談日程の予約のみを承ります。
相続人や財産状況が正しく把握できず、お客様にご迷惑をおかけする可能性あるため、直接面談を推奨しております。

鯨井会計全景
相続のご相談実施中
料金表事務所概要
スタッフ紹介お客様の声